MENU
× 閉じる
2016年4月12日
新聞休刊日で前日の新聞を読み直していた所 「松前城」と言う題目で書かれていた記事を拝読しました。 当然、松前城と言うからには 家紋は?と思ってしまうのです。 松前城、松前藩は渡島国津軽藩(現:北海道松前郡松前町)に居所を置いた藩との事。 藩主は江戸時代を通じ松前氏、その後城主となり松前福山城を築き、居城から福山藩とも呼ばれている。 家格は外様大名の1万石、幕末には3万石になり、明……続き
今日のニュースで秋山ちえ子さんが亡くなったと知り ご冥福をお祈り申し上げます。 日記に書かずにはいられない衝動を感じたからです。 『秋山ちえ子の談話室』はTBSラジオの長寿番組で広く知られているはずです。 最初の名称は『昼の話題』で放送を開始されていたようです。 1970年に『秋山ちえ子の談話室』に名称が変わったとの事ですが 私が時々ではあったものの車の中で聞いた時は1970年以降の……続き
2016年4月8日
地元では城山(じょうやま)と言っています「城山の桜」が市街地の桜と同時期に満開になりました。 我が家の台所の窓から撮った写真を今日は載せます。 城山とは桐生城の事で正しくは柄杓山(ひしゃくやま)と言います。 典型的な山城でしたが、隣町(太田市)の由良成繁氏と戦国期(1572)に攻め落とされてしまいました。(桐生助綱) 初代城主は桐生直綱(大炊助・周防守)-家紋は左三つ巴 ……続き
2016年4月4日
毎日新聞、平成28年4月4日の社会面で天下分け目の関ヶ原の合戦の呼び名は当初「青野ヶ原の合戦」だった?、、、、、。 京都市右京区の陽明文庫に保管されていた「前久書状」と言う古文書に合戦直後の様子が詳細に記され、戦いの場所が 「関ヶ原」でなく「青野ヶ原」と書かれていたことが分かった。・・・との記事を見ました。 合戦直後の一次資料は非常に少なく、専門家にからは当時の状況がわかる一級品の史料だそう……続き
2016年4月1日
五七の桐 年度替わりの4月一日と言う事で、内閣総理大臣の施政方針や所信表明、談話、記者会見、演説など等の時のテーブルをほとんどの人がご覧になったことがあるかと思いますが、そのテーブルの下というか正面上というか、楕円形のブルーの地色の中にある紋が「五七の桐」です。 これは第52代の天皇であった 嵯峨天皇(さがてんのう)延暦5年9月7日(786.10/3)~承和9年7月15日(842.8/24)……続き
2016年3月27日
今回HP更新に際し、以前より充実したサイトにしようと心がけました。 「家紋から学ぶ」なんて少し大げさな表現になってしまいましたが 家紋を調べ、関連した武将を調べて行く内にいろいろな事を感じたのです。 毎日とは言えませんが思う事、考えさせられた事など等少しづつ書いて行きたいと思っております。 全ての家紋がそうだ」とは言えませんが 家紋は、古くから日本の伝統ある事柄の一つです。 まずは……続き